[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


2004年8月31日 火曜日
▼ねっぷうー(^^;)
暑いやね(^^;) 台風が日本海側を通ってったようで、関東でフェーン現象で
暑いことあついこと(^^;) もうしこしカラっとしてほしいなーなんて(^^;)
▼な感じで(^^;)
「ねるかも(^^;)」と宣言した通り寝ました(笑)
でもって今日は帰宅が遅くなったので沈没しましたとさ(^^;)
明日は大更新だだだ!(笑)<迷惑な(^^;
▼ひきつづきコミティアれぽ(^^;)
今回のティアでは「ハチミツとクローバー」でお馴染み羽海野チカさんの
原画展が開かれました。やーとっても良かったですよー(*゚ー゚*)
これがコロボックルの足跡だ!(笑)(^^;)
例の双子の宣伝画像が(笑)(^^;) ハグちゃんのもののけ姫ってば(^^;)
ハグちゃんのコロボックル姿はサイトに載ったものかな? 書店有志製作の「ハチクロあります」Tシャツはいいよなー(^^;)
そして「ウミノ」本人の姿も!(笑)
実際の原画は当然撮影不可ですが、展示物(笑)と各書店の販促グッズは
撮影可でしたので撮ってみたり。
つか、今回ワンフェスで全然写真撮ってないのにコッチはなんで
こんなにあるのよ(^^;
やーこの為に先生自ら製作したという山田さん特製「帽子じゃないけど帽子」
実際はティッシュケースだっけ(^^;)
とか、「コロボックルの足跡」(一番上の写真)とか、もう読者には
たまらない展示の数々(^^;)
―――逆に言えば読んでない人にはよくわからないでしょうが(^^;
あと、各所に貼ってある禁止事項の紙も―――
撮影okだから撮ってみた(^^;)
のように、漫画のシーンを引用していたりと、芸が細かいです(^^;
ちなみにティア会場内には珍しく食べ物屋さんが出展していたのですが、
実はこれも、この原画展の関連だったりしました(^^;)
モンゴルカフェのようす(^^;)
乳茶(^^) 羊肉と野菜のスープ&饅頭
そしてモンゴルの理由(笑)
この「モンゴルカフェ」―――作品内ではそんなに目立ったエピソード
ではなく、先生が長期間取材で行く先として「モンゴル」が描かれたくらい
―――だと思うので、一瞬原画展と関連してるとは気付かなかったり(笑)
や、特徴的ではあったですけどね(^^;)
なんとなくコミティアの雰囲気とも合ってるような気がするし(^^;)
でもってσ(^^;)は最初乳茶モンゴル揚菓子ボーブを食べたのですが、
この乳茶熱いこと熱いこと(^^;)
さすが極寒のモンゴルを遊牧する民の飲み物ですねー(^^;)
猫舌なので飲むの大変でしたよ。揚菓子はもうひとつ(^^;
でもって後にサークル参加してる友人用にもう1回並んで
「豪古風羊肉と野菜スープ」饅頭(まんとう)を2個GET。
で、饅頭を1個食す―――知ってはいたけど、やっぱり予想通り
肉なし肉まんでした(^^;)
羊肉スープも飲めば良かったなー(^^;)
―――そんな感じでまったりしつつも、全スペースを廻ったので、
もうクタクタだったり(^^;) 思いっきり楽しかったけどね(^^;)
な感じで1時半前頃にワンフェス会場へ(^^;)

2004年8月30日 月曜日
▼なんか雨がすごい事に(^^;)
なってるようです。という事で久々の更新ー(^^;)
はっはっは。まぁなんとなく更新しないでだらだらしてみたい
今日この頃なのだよ―――いや、単に疲れてて更新作業まで
意識が持たなかっただけですが(^^;)
▼なんじゃこらー(^^;)
な、今週のジャンプ。
まずデスノートになんじゃこりゃ―――と思いつつも、この作品は
毎週展開が変化してるからまぁいつもの事だったり。
にしても結構矛盾が出来つつも、よくもまぁ毎週新展開が続くよねー。
全く先が読めないし。原作者の人、巧いわ。そんな話に小畑さんの
神作画で描かれるもんだから(^^;)すごすぎ(^^;)
武装錬金になんじゃこりゃ―――まぁ新展開の前フリだろうから
これはこれでいいんでしょうけど。
―――アンケート次第でこのままだったりして(笑)(^^;)
シャーマンキング―――
―――
なんじゃ
こりゃー!?!Σ( ̄ロ ̄lll)
うわーうわー(^^;)
ひさびさにきたなぁ(^^;)
前々からアンケートは悪いわ話は全然進展しないでグダグダだわで、
どう終わる気なんだって感じだったんで、最終回自体は予感してたし
途中で打ち切りになる終わり方でいえば珍しくはないんだけど・・・
にしても6年やっててこういう最後になるとわねぇ(^^;)
作者のモチベーションが低いってのは読んでる方にも十分
伝わって来てただけに、素直にお疲れさまとわ思いますが(笑)(^^;)
ああ・・・プリンセス・・・(^^;)
▼どようびー(^^;)
は友人とアキバ廻ってみたりしてました(^^;)
「あ・うん」でラーメン食べたりハガレンのPS2の試play対戦で遊んだり(笑)
やーハガレンのゲームはいくつか出てるけど、これは楽しいわ(^^)
アームストロング少佐サイコーvvv(笑)
買っちゃうかなぁ・・・でもガッシュのゲームも殆ど遊んでないしな(^^;)
ただ小雨降ってたんであんまりのんびり廻れなかったのが残念だったり(^^;
でもって歩き疲れと次の日イベントなので早目に寝たり。
体力もそんなに戻ってないしな(^^;)
▼にちようびーコミティア&ワンフェス~(^^;)
なのでした(^^;)
やー冬に続きまたもや同時開催ですよ(^^;
どちらも基本は絨毯爆撃するので、あの広い会場をぐるりと廻るかと思うと
もう考えただけでヘロヘロになりますヨ?(^^;)
まずは小雨の中、コミティアへ~(^^)
東館にまっすぐ向かって行くと客層が女性中心の流れ。
そっか確か同じ東館456ではGOOD COMIC CITYやってるのねー。
なんか東館中央通りはCITYの列で圧迫してて
ティアの列の肩身の狭いこと(笑)(^^;)
9時45分列並び、のんびりチェキ。11時入場。
今回のティアはコミケ後2週間後とあってか、参加サークルもそこそこ。
壁系もなかなか少なめで、参加すらしてないとこも多数あって、
終始まったり進行なのですよー(^^;)
実際σ(^^;)も狙いは殆どなく、最初に狙ってたeso aparte行ってから
ふとみると某bolzeのオリジナル創作本がget出来そうだったので周り、
あとは端から端まで絨毯爆撃してみたり。
やーとっても楽しいんだけど疲れたー(^^;)
さて。ざっと掻い摘んでみますと―――
新刊(^^;)コピー誌
「Paella」「Grapadora」eso aparte―――ネットで知ってる人は知ってる
まったり兄妹4コママンガ「ぱえりあ」のオフライン版です(^^)
実は入場後にまっすぐここに向かいました(^^;
新刊はオンライン版のまったり感から一歩踏み出したかのような感じで
これはこれで良い感じです。つか人見知りーな実樹ちゃんlove(*゚ー゚*)
普段の学校での生活も楽しそうだし、友人達も面白いのでこういうのも
続けてやって欲しいですね(^^) 実の妹っぽくて◎
コピー誌の方はもう一方のネット4コマ「天ノリ」の方の番外編です。
なんか打ち切られっぷりが楽しいです(^^)
あと、予告マンガっぽい「大林さん」が面白かったです。
おりじなる(^^;)
「RANGE0.01a」Stereorange―――あのbolzeの○蜜柑さんのオリジナルの
ラフ落書き本です。なんか久しぶりにノーマルな絵をみたっていうか(笑)
や、どっちかっていうと今のえろえろーんなパロものより好きです(^^)
そう、○蜜柑さんのマンガ好きなんですよー(^^;)
このまま従来のモノとは別路線でマンガとかやって欲しいです。
なるべくならえろえろーんな方向にいかないの、希望(^^;)/
何冊かならべてみたりー(^^;)
あとはざっと。左上から縦に・・・
「ひなたのめざまし」nezicaplant―――竹岡姉妹のイラスト&ショートノベル本。
さすがに両者ともプロなだけあって、完成度高し。つか絵も文章も好み(^^)
「lirico(前編)」オタクビーム―――夏コミでgetしなかったので。やー、いつも
のようにえちいえちい(笑)調教と調律をかけてるのね(^^;)続き楽しみ。
「アルミ、クラフト、ポリプロピレン」平均律―――無印良品ファンブック?(笑)
久しぶりの新刊。前のフォント本もスタイリッシュだなーと思ってたけど今回も
さすがな出来(^^) σ(^^;)無印良品は大好きで良く行きます(^^)
「おねえちゃんとボク」プレヴューSTRAWBERRY FLOAT―――悪画鬼倶楽部、
元、果樹園さんのコピー本。妹&友人大好きなお姉ちゃんが◎。
「ましまやペーパー」真島屋―――新刊無いので2Pマンガ付き無料配布本。
たしかに話はひどい(笑)面白い(^^)
「倫敦恋奇譚(下)」ノースノマド―――前、中編と続いて今巻で完結、と。
やー旦那様とメイドものです。ラブラブのロマンスものです(^^) 年の差は
ありますが本人達が幸せそうで◎です(^^) ウジウジと悩まずまっすぐな
旦那さまが見ていて気持ちイイです。いや某メイドマンガと比較している
わけではありませんが(笑) ロマンスものはやっぱいいですね。らぶらぶです。
「MEGANE!MEGANE!MEGANE!」ふる鳥弥生―――創作系は久々の新刊です。
前のマリみて本も良かったなー(^^) で、この本は前編眼鏡マンガです(^^)
ま、テーマなだけですけど。やー短いながら3編も漫画が入っていたので
非常に満足度高いです。普通こういうテーマ本にするとイラストに逃げがち
だもんねー(^^;) 冒頭のロリプニもの―――なんか普段と絵柄が違う(^^;)
もしかして雑誌に持ち込みとかしたのかな? 真ん中のは短い百合っぽくて
ちょっとどきどき(笑) 最後のはメイドさんの眼鏡っ娘(こ)ってのがGJ。
そういやそんなに見かけないかも?>眼鏡っ娘(こ)メイド。 ナイスメガネ女性
としてトミーフェブラリーが紹介されてましたが、昔行ったLOFTプラス1の
眼鏡っ娘(こ)イベントでも1押しされてたなーそういえば(^^;)
etc・・・大体半分くらい(笑)
▼こうしんちゅう(^^;)
ねるかも(^^;)

2004年8月27日 金曜日
▼すずしくてすごしやすい日々(^^;)
なので、ついつい寝てしまいます。つか寝るのが気持ちイイです(^^;)
まぁ最近まで暑くてすっきり寝れない日々が多かったので
その反動かなーと。あと体力的にローなのかもしれないなー(^^;)
▼こばるとー(^^;)
雑誌コバルトでは2号連続でテレホンサービスのドラマが
全プレになるんですが、その〆切が今月末って事で
とり急ぎ送ったり。やーあぶないあぶない(^^;)
スッカリ忘れてたよ(^^;)
まぁマリみてのドラマは短いみたいなんですけど・・・
でも内容が「バラエティギフト」らしいんで、それはそれで
楽しみですな(^^)
▼あっきんば(^^;)
ですが、まぁ人も多いわなんやかんやで先にゲームgetして、
本はかるーく観て廻ったり。まぁそこまで大きな変化は無かったけど
確実に種類は増えてましたな(^^;)
って事でなんとなくgetモノ追加してみたり(笑)
「花咲く命ある限り」美彩’d―――にょ、でお馴染み風華チルヲさんメインにMalcom.Xさんと双葉ますみさんゲストのマリみて合同本。まぁある意味皆いつものように(笑) 風華さんは変態で(笑) Malcomさんはエロで(笑)双葉さんはしんみりさせといてオチで、と満足の一冊でした(^^)
「ホラみて」k-do,誠屋―――マリみてのホラーです。でもこわくありません(^^;)誠屋さんの志摩子ネタときなこさんのドリルが良い感じです(^^)
「DL26」デジラバ―――コミケではgetしなかったのでとりあえず。勝気なソヒーたんの初体験ものです(笑) 総集編は未だに悩み中(笑) 書き下ろしあるんだよね、たしか(^^;) うーむ(^^;)

「t-moon complex F」CCC―――相変わらず最高ですな(^^) クオリティ高いです。カラーも巧いわ、中のマンガも面白いわで、もうどうしろと(^^;) fateモノでは最高峰ですねー。コミケでは委託予定だったので回避しましたが、無事書店でget出来て良かったですよ(^^) コミケ限定版も少部入荷してましたが、まぁうちわと紙袋には興味無かったですし、通常版にはちゃんと下敷きが付くとのことで迷わず通常版get。この両面フルカラー下敷きがまた良いんだ(^^) 冊子内もカラーページが結構あるので、これで委託1.0kは安すぎるくらいではないかと。ちびセイバーが可愛過ぎます(*^ヮ')bvvv
あと藤ねぇ。。。イイなぁ(*゚ー゚*)
▼ってな感じで今日の18kゲ(^^;)
今日は色々と大作も出ますが、まぁ下級生2にもランス6にも興味ないので
個人的にはそこまでは盛り上がりませんが(^^;)
オーガストファンBOX オーガスト
なんだかんだでgetしてみたり(^^;)
やー安かったしな(^^;) あとは先にはにはにをやってからかな?(笑)
まぁ他の2作品はそれ以降に考えようかと(^^;)
じゃみんぐ★らんぶる Casino
穴専売の同人ゲー―――の割には体裁もしっかりしてるし、デモムービーもゲームシステムもしっかりしてるので、メーカーのカタチになってないだけで、中身はメーカーなのかな、と邪推してみたり(^^;) 何にしろ良さげなんで早目にやってみたいところ(^^;) なお、初回限定は登場キャラのえちシーン有な同人誌とカラー下敷きでした(^^)
▼って事で(^^;)
昨日、今日のgetものです(^^;)
少年マガジン ワンダー 講談社
読了。マガジンの増刊です。中身は恋愛萌え系の話ばかり(笑) だからワンダーなのか(^^;) まぁぶっちゃけ表紙の八雲んのビキニ姿に負けたんですが(笑) スクランは微妙だったけど、他の作品でもなかなか面白いものが多かったので、まぁgetして正解ではあったなーと(^^;) そういやBたろうさん小6のオテンバ娘とお風呂場でスク水プレイマンガはなかなか(笑)
よみきりもの (7) 竹本泉 ビームKC
読了。うじゃ。いつものようにいつものマンがです。ただご本人もあとがきマンガに描かれてるように、今回はさがなかったかなーと(^^;) まぁ十分面白いのですが。このよみきりものはあれだな。無理に恋愛ものに持っていかないのがいかにも竹本マンガだなーと(^^;) 怒った顔の女の子がイイ感じです。
魔女っ子@home みずなともみ まんがタイムきららKC
読了。みずなともみさんの初コミックスです。ある日自分の部屋に突然魔女っ子が―――な話で、まぁこの魔女っ子が使う魔法が的外れでひき起こるドタバタ4コマですねー。

2004年8月25日 水曜日
▼すずしー(^^;)
今日は涼しくて良かったですねぃ(^^)
太陽は陰ってるし、風は気持ちいいし、雨は降らないし、湿度は高くないし。
この前のは寒すぎたけど、このくらいの気候がイイなぁ・・・(^^)
▼あきんば(^^;)
きょうはpaydayなのでほくほくとアキバに寄ってみたり(^^;)
や、コミケ後のアキバはどうにもこうにも人が多すぎて
あまりゆっくり観て廻れないので今日寄ってみたですよ(^^;)
金曜にも寄るけど、またもや18本出る18kゲラッシュ日なので
やっぱり混むんだろうナーって事で(^^;)
そこそこ混んでたけどまぁ金曜程でもないのでざっと観て廻れました。
やーコミケ新刊が本格的に大量に入荷されてたけど、
中心はやっぱFateみたいですね(^^;)
あと思ったよりマリみて新刊が多くて素直にびっくりしたり(^^;)
コミケ前の状況からさすがにもう新刊は減るだろうなーと
思ってたんだけどね。
コミケ前は、とんとマリみてonly即売会が無かっただけに
勢いも削がれると思ったのに。奥が深いや(笑)(^^;)
んな感じでマリみて本他いくつかgetして軽く廻って離脱、と。
なんだかんだで本番は金曜かもしれず(笑)
▼あきんば(^^;)
最近、ネットで話題の同人のゲームに「ひぐらしのく頃に」
というのがあります(^^;)
たしか最初にDAIさん帝国さんところで体験版をやってみた感想がUPされ、
それを楽画喜堂さんとこでとりあげてばばっと広がったような印象があります。
(実は別に爆発源があるかもしれませんが(^^;))
で、コミケ後になりたさん(元渡辺製作所、現フランスパンの中の人)の日記で
取り上げられて一気に広がったの・・・かな?(^^;)
話題の具合は同人ど~らくさんの8/23の項にリンクあります(^^;)
そとにかくネットでの体験版をした方の評判がよく、非18禁な同人ADVゲーム
としては珍しく各店でいっせいに委託が決まり、予約受付中になってます。
多分委託開始後はちょっとした話題になると思われます。
このゲームはホラー、ミステリーのADVだそうで、体験版は4、5時間は
かかるらしく、夜中にヘッドホンしてゲームしてると本気で怖いそうです(^^;
全部伝聞ですね(笑)
いや、最初に知った時、体験版を落とそうかどうか迷ってまして(^^;)
―――怖いの苦手なんですよー(^^;) ホラー系映画観れないし。
心霊現象やらスポットやら絶対に近寄れないくらい(^^;)
でも・・・話題になってるし(笑)<話題に弱いらしい
で、もうすぐ委託されるので、もしされたら店頭でgetするかな―――と
いつもならそんな展開になるのですが・・・(^^;)

怖いのいやー(苦笑)(^^;)
―――ええ、すでにgetしてます(笑)
当然コミケで(^^;)
や、最初に話題になってからこっそりコミケでサークルさんを
チェキしてまして、壁サークル廻った後に、そこに行ったら
山積みになってまして(^^;)
頒布価格が¥100だったってのもあってさくっと(^^;)
興味もあったし。
なので、ほんとならすぐにでもplay―――したいところなんですが・・・(^^;)
ちょうど出来る時間が夜中とか夜とかになってしまうので出来ません。
だって怖いんだもの(笑)(^^;)
―――矛盾してますか?してますね(^^;)
ま、まぁとりあえず朝か昼間に時間とれるようになったら
playしてみるって事で・・・(^^;)
ヤー、ハヤクヤリタイナァ((((((((((((((((^^;)
おおきく振りかぶって (2) ひぐちアサ アフタヌーンKC
読了。野球マンガ。もう正統派な野球部のマンガです。主役ひとりが目立つような野球マンガではなく、チームの動きがひとつひとつ丁寧に進行してゆくちゃんとした野球マンガです。もうこれが面白いの(*^ヮ')b 主人公を立ち直らせる為の試合とも言えるなかで、ひとりひとりがちゃんとやるべき事をやって進んでゆく様が読んでいてとても面白いです。―――いかん、また読み直してしまった(笑)(^^;) コーチがまたイイ感じだしてるよねー。でもってカントクがホントカッコイイ(^^)―――あーもう。とにかく面白い作品ですっ(*^ヮ')b
テックジャイアン 10月号 エンターブレイン
読了。うーん。本誌も別紙も厚い割には特に気になるところもなく。アリスにもエルフにも興味ないしね。スクープtopの新体操もふーんって感じで。まぁこんなときもあるやね(^^;)
ジャジャ (5) えのあきら サンデーGXKC
読了。うんうん。相変わらず面白いです。というかバイクのバの字も知らないσ(^^;)でも楽しめるところがよいです。なるほど、ジムカーナですか・・・。あれかな?たまに電車の中から河川敷観た時に、アスファルト敷いたとこに赤いコーンたてて何台も走ってるのはもしかしたらその練習をしてる時もあったのかな? たしかに免許取るための練習にしては複雑だなーと思ったケド。今度バイク乗る人に聴いてみるか―――ってただバイク乗ってるってだけじゃジムカーナとかとは知ってるとも限らないか(^^;) あれだ。コンピュータ詳しいからってハードとソフトが違うように、それぞれ分野が細かく分かれてて全部に詳しいわけでもないのと同じ感じかも。と、とにかく機会があれば聴いてみよう(^^;)
紅茶王子 (24) 山田南平 花とゆめKC
読了。うむむー最終巻ではなかったのか(^^;) まぁ確実に次巻が最終巻のようですが。Amazonの感想のところが一様に「長かった」というのがあって笑った笑った(^^;) いや、σ(^^;)もそう思ったしな(^^;) 多分読んでる人もそう思った事でしょう。なんか問題先送りにしてなかなか進展せずに結構同じような事をくりかえしていたような印象があります。とりあえず後一巻。どんなカタチで終わらせるのか楽しみデス。
こみっくパーティ コミックアンソロジー(21) スタジオDNA
読了。わりと惰性で買ってるような気がするDNAアンソロシリーズ。そりゃ数年前のゲームを題材に21冊も出てりゃ当然っちゃ当然です(^^;) でも結城心一さんのはやっぱり面白いな。ストライク平助さんのあさひモノは連作っていうかこれで終了かな。大志が妙に優しいマンガだったなー。
テトリアシトリ 三国ハヂメ 笠倉出版社
読了。えっちものです。絵が可愛くて良い感じです(^^) ラブコメ短編集って感じかな? 結構ラブラブでイイ感じです。 感じばっかりですね(笑)(^^;) えーっと、σ(^^;)は少女漫画の絵柄でこういうHな感じなマンガだ大好物だったりしますので、ソレで言うと大変満足ですです(^^) にしてもところでこの作者の絵、どこかで観たようなきがするなーと思ってたら、どうやら前のコミック「百合姫」も持っていたようです(^^;) たしかgetしててもσ(^^;)のサイトには上げてなかったなーと。正直絵柄もバラバラでもうひとつだったのでスルーしたんだよな(^^;) でも今巻は結構イイ感じにこなれてきたようで、そういう意味ではまたコミックス出たらチェキするかなーと。や、正直巧くなってますよ絵も話も。サイトにあった昔の絵と比べて断然完成度が高くなってます。
ってこの作者のサイトよくみたら活動状況がどこかで観たような感じだな(^^;)サフィズムのバナーも貼ってるし(^^;)

2004年8月24日 火曜日
▼へろんへろん(^^;)
にゃー。コミケ疲れがどっときたのか(遅っ(笑))、このところの気候の変化に
追いつかないのか、風邪ひいたっぽいですよ?(^^;)
まぁ日曜の夜から割と安静にしてたので、そろそろ復活しそうですが(笑)
―――まぁそれでもネット巡回だけはしてましたが(^^;)<安静?(笑)
気持ちの安静って事で(^^;)
な感じでぼちぼちいくですよー(^^;)へろへろ

2004年8月22日 日曜日
▼続・ここちよい暑さ?(^^;)
薄くガスかかっていて、涼しい風の吹く心地よい夏ですねー(^^;)
―――つか、思ったより昨日の日記に時間かかっちゃって今日の分が
このままじゃ出来そうにないよ(^^;)
ちなみに今、北海道の高校が優勝しました(笑)
今日はおとなしくゲームするかなー(^^;)
ちう事でその時はその時って事で。さ、ちょっと出かけてこようっと(^^;)
―――ただいま(^^;)
なんか今日は近所の数カ所で小さいお祭りみたいなのをやってたみたいで。
納涼なんちゃらって事で商店会でやってるみたいだけど(^^;)
あと近所のショッピングモールでも盆踊り大会とかやってて、
丁度夏休み最後の日曜日なんだなーと―――あ、一応来週もあるけど
ほら、宿題あるっしょ?(笑)(^^;)
浴衣も多くてなんだか微笑ましくて良い感じですー(^^;)
焼きトウモロコシが¥200だったりしたのでつい食べて帰ったり。
しっかし帰りがけの風の涼しいこと涼しいこと・・・
―――夏も終わりやねぇ(^^;)

2004年8月21日 土曜日
▼ここちよい暑さ?(^^;)
30℃前後、湿度低め、涼しい風とで過ごしやすい夏って感じで
週末の休みとしてはなかなかな気候(^^;)
先週の喧騒がうそのように静かです―――つかやる気でねー(笑)
やっぱ祭りの後はそこはかとなく空虚さがあるものなのねーと
しみじみとしてみたり。いや、アキバにも行ってみましたが(笑)
まぁ懐寂しいので夕方からいつもの巡回しただけですが(^^;)
なんか色々出てたけど、とりあえずpaydayまでするーするー(^^;)
▼マリみてを読み始めました!(^^;)
今日は一日中読みふけってみたり。。。
現在ウァレンティーヌスの前編がおわりました。
やーびっくりびっくり(゚ー゚)
―――まぁ当然何十回目の読み直しなんですが(笑)
いやね(^^;) 先週の兄見てはるの影響やgetした数々を読みふけったり、
あとコミケで意外な人がマリみて全部読んだよーとか話聴いてたら、
なんとなく読み返したくなってねー(^^;)
基本的にσ(^^;)の頭のメモリは揮発性なもので、小説系はだいたい
半年から1年で記憶があやふやになるので、読み返せるのだ!
もう1回読み直して楽しめるなんて、なんてお得なのでしょう!
―――_| ̄|○;;
まぁそれはともかく(^^;)
読み直したのにはワケがあって、どうもσ(^^;)
チェリーブロッサムの内容をあまり覚えていないように感じまして(^^;)
多分全巻の中で一番読み返し率が少ないんだと思うけど。
あと騙しの部分があまり気に入らなかったのかもしんない(^^;)
なんで、読み返していたのですが―――困った事に部屋の各所に
散らばってるマリみて文庫をかき集めたのですが、どうしてもその肝心の
チェリーブロッサムだけが見つからない!(笑)(^^;)
もう一冊買うか?とまで思い詰めてます(笑)
とりあえずもう少し探してから決断しよう(^^;)
―――って買うのはやっぱ気が引けるなぁ(苦笑)
▼という事で先週の出来事なぞ(笑)(^^;)
もー今更感が漂いまくってますが(^^;)
先週のコミケはお疲れさまでした>各位
久しぶりに逢う友人達も多々いたというのに、相変わらず無愛想で
申し訳ないですー(^^;)
や、やっぱりコミケ期間中は変なアドレナリンが出てて
いつものように妙なテンションだったように思います(^^;)
特に3日目は自分のだけでなく他の人の関係上、気持ち的に
余裕無かったしな(^^;) せっかくネタがアタマにあったというのに(笑)
まぁ体力的にも結構削がれていたので、もうハレの日っていう
気合いだけで動いていたところもあるので、周りを見る余裕もない
―――っていうか記憶もない(笑)
次回こそはもっと余裕で―――と毎回思うんだけどねー。
ごめんです、はい(^^;)
さて、やー例年になく1、2日目の暑さと3日目の肌寒さ(&蒸し暑さ)
しっちゃかめっちゃかなコミケでしたな(^^;)
1、2日のあの肌を差すような日光は、なにも対策してないと
日射病ですぐに倒れそうでした(^^;)
項が隠れるツバの広い帽子と凍らせたペットボトルが勝利の鍵でした(^^;
で、3日目は結局午前中から雨(^^;)
ザザーと大降りでなかったのが不幸中のちっちゃな幸い
―――でもないか(^^;)
まぁ当然には水分が大敵なワケで。みんな本が雨に濡れまいと
大変だったです(^^;)
さて、σ(^^;)自身の収穫ですが、幸いかなりの当たりではないかと(^^;
や、前にも書きましたが、今回は懐の関係上、かなり絞ったおかげで
外れ無しの個人的に当たりばかりでホクホク状態です(^^)
やっぱあれですね。人としてこのくらいで納めるべきなんですね(笑)
―――それでも他の人よりは多い風味なのですが(^^;)
ま、希望してたトコロはおおよそget出来たので、今回のコミケは
ほんと満足してます(^^)
それもあるのかなー。コミケ後アキバ行ってもあんまりgetする気が
おきなくって(^^;) やーいかんですな。すっかり落ち着いちゃって(笑)
▼コミケ66げっともの1(^^;)
そんなこんなで色々getしたものは読み終わりました(^^;)
なので、せっかくだから週末の土日の更新は
いくつか掻い摘んでささっと紹介してみます(^^;)
今日はマリみて本をば―――いや、全体の3分の1がマリみて本
ってのもどうかと自分でも思いますが(^^;)
やー2日目なんて、コミケじゃなくマリみてonly即売会に来たのかと
錯覚しちゃったものもの(^^;)
「Rendezvous」麦畑―――ふぅ・・・もうどうしようかと(^^;)
今コミケで一番の当たりです!ってか前からずっと好きなんですが(^^;)
イチャイチャぶりがたまらなく良いです(*゚ー゚*)
元々この方の絵柄が大好きで話し作りが大変好みと合ってるので
ずっと追いかけてきたんですが今回とうとうこういう本をだしてくれまして
もうどうして良いやら(笑)<おちつきなさい
内容は―――まぁ表紙の通りで(^^;)
そこに至るまでが“らしい”というか・・・ああ、麦畑らしいという感じで、
読んでてにやにやしてしまったり(笑)<いやだな(^^;)(笑)
百合好きとしては、もう大変です(^^;)
―――あ、でも18禁だったな、この本は(笑)
じゃレズものとして―――(*^ヮ')b<ぉ
もうどう書いていいものだか―――とにかくここ数年で最高に
お気に入りの同人誌だってことで(笑)
「true colors」「色なき風」Russian Blue―――ひびき玲音さんの
新刊です。「true」はマリみてのラフ特集。雑誌コバルト、チャオ、
プレミアム等の表紙のラフや図案、挿絵のラフなどマリみてファンなら
見ておきたいところ(^^;) 「色なき」は姉妹制度をテーマにした創作本。
まぁ原作側の人間が作る別作ですね。ひびきさんのマンガとご友人の
方の小説ですが、どちらもスールをテーマに素敵で切ない話を
描いてます。先着で貰えるカラーペーパーは近況報告みたいなものかな。
普段着で無防備な由乃さんの御脚が眩しいです(*_*)(笑)
「マリカク マリア様が革命 限定版」sygnas―――実は毎日の巡回先の
ひとつであるRaputer fanの出しもので、最初に情報公開してから随分と
待ってましたですよ(^^) 爆天堂さんのキャッチな絵とカワイイアクション
もののゲームは楽しいです(^^) まだちょっとしかやってませんが(^^;)
今作は完全版ではなく途中までらしいですが、いずれ無償アップするそう(^^;
でもってこのコミケ限定版ですが、ゲーム本体オリジナルクレヨン
らくがき帳特製収納箱紙袋、あとミニポスターがついてます。
この特製収納箱の表紙がカワイイんだ(*^ヮ')b
紙袋も細かい事に凝ってて―――底のデコちんとか、もう遊び心満載ですよ。
そういや記念コピー誌に載ってるんですけど、このクレヨンの巻紙が
最低製造2万枚だそうで(^^;) 限定版は2千だからあと1万8千―――
うわーこだわりのためとはいえ、エライですね(^^;)
あと、やっぱこのオープニングムービーはイイなぁ。
つい何度も何度も繰り返し見直してしまふ(^^;)
―――ちなみに頒布当初は大分混乱してまして袋詰めしながら
頒布してましたが、σ(^^;)が受け取ったモノは
肝心のゲーム入ってませんでした(笑)(^^;)
まぁたまたま確認して気がついたので、あわてて西に逆戻りして
ゲームを受け取りましたが―――ちょい焦りましたよ(笑)(^^;)
そうそう。完成記念コピー誌「マリ通」ですが、非常に面白かったです。
つか表紙凝りすぎ(^^;) ファミ通風なのですが、その煽りが(^^;
中身も豪華で、個別でgetしてるサークルさんや毎日のように覗いてる
サイトさんだったりと、個人的にかなりのツボでした(*^ヮ')b
特にヘラダミツルさんが大笑いですよ(^^;)
「山百合会」貧血エレベーター―――渋い(^^;)渋すぎる(^^;)あーもうこの人わ!って感じで(^^;) マリみて使ってなにするかなー(^^;) でも面白い。格別に面白い。新撰組をネタにしつつも、くすぐりをキチンと入れてくる。そして上手い。巧い。ざっと描いたかのような描線に見えて計算してるのかってくらい整っている。うん、満足満足(^^)
「なのぷち11」なのぴー―――今コミケで一番買えて嬉しかった本(^^;)毎回狙ってるんですけど、基本的にここの新刊ってコピー誌なものでさすがに手に入らない事が多くってね(^^;) ここしばらくはラグナ系でしたが今回はなんとマリみて本(笑) 表紙の都市夫さんの二人がエライ可愛いです。衝撃の紅薔薇様サイコー(笑)祥子さまは焔の錬金術師?(笑)
「マリア様がみてる 横山光輝イマジネイション」ヘカトンパンチ!―――オフセに至らずコピー誌になってしまった新刊ですが、顔が丸くて良い感じです。まぁ鉄人役の祥子様がすごいことになってますが(笑) だんごっ鼻だしな(^^;) 各キャラもスゴイアレンジになっとりますが(^^;) とりあえずレヴォに出るというオフセ版を楽しみに(^^)
「オリーブの首飾り」「ほのぼのれんきんじゅつし」UGO―――いつものUGOです(笑) グッズは「ほのぼの」の紙袋とトートバッグ。まず「オリーブ」。先月のコバルト掲載ネタとプレミアムブックという。。。ネタが早いです(^^;) 怪獣くるなーとは思いましたが。「ほのぼの」はハガ錬もの。マスたんが可愛いです(笑)
「マリア様もしらない 二人だけの魔法」虹色の魔法―――いつもの文庫本サイズのシリーズです。今回はページ数が少々薄め。内容はほとんどオリキャラ中心の山百合会選挙準備編。普通ならオリキャラになるとどうしても違和感があるのですが、でもこの作者の方は文力がある方なので楽しめました。キャラが立ってるんだよな。面白かったです。
「白薔薇プロデュースSP」ねこバナナ―――いつものねこバナナの本です<ぉ や、一応「内村プロデュース」という番組のパロディですが(^^;) その辺の落書きとマンガと付属ゲームCDの設定が載ってます。つか時間が無くてゲームになってません(笑) 面白くないです(笑) ま、らしいですが(^^;)
「ドキドキSUMMER LIFE」琥珀の島―――4コマものでほんわかします(^^)ここのサークルの方は毎回売り声が大きいのですが、今回は本が薄くなってしまった事を来る方来る方に謝っておられました。別にいいのに(^^;)頒布価格も良心的で毎回好ましいとは思うのですが(^^;) 関西の方でサービス精神旺盛なのでしょう(^^;) 絵もすっきりしていて読みやすく良いです。
「しろいばらのつぼみのころの」キラ研百合少女支店―――緑のチラシが新刊に巻いてありました(笑) 相変わらず素敵な絵です(*゚ー゚*) キャラの表情がイイ感じしてますね。髪の描線とか瞳の描き方が素敵なんだよなー。内容は、イラストと短いマンガですが、観ていて満足出来る1冊です。
「帰ってきたヨッパライ」極道大元帥―――新刊とカラープリンターちらしです。―――相変わらず変です(^^;) 妙な味というかとにかくスルメのようにジャブがジャブジャブに効いてきます(^^;) 瞳子ちゃんの安全が心配です(笑) 青雲の匂いは嗅いでみたいです(笑) 馬は大爆笑です。あと容×聖モノでは多分この作品が一番好きです。や、マジで(笑)
「しまこと白薔薇ず」「ないしょの詩BOOK5」玉亭―――うむ。笑った(笑) やーやっぱり玉亭のマリみてマンガは独特の味があります。つか吉田戦車味?(笑) 「しまこと」が志摩子さんが良いです。天然を通り越してるところが(^^;) そりゃ乃梨子も悶えますやね!(^^;)「ないしょ」は吉田戦車でGO!って感じで。
「SDependence」CYTOKINE―――ここのイラストが好きでねー(^^;) 瞳も魅力的だし、身体のラインのゆるやかさが何ともイイ感じ。あとちいさいデフォルメキャラ―――というかまんじゅうみたいなキャラが味があってカワイイです。4コマならぬ3コマが良いのですー。マツドリサンバIIがナイスでしたねー。サイトも時たまのぞいてます(^^)
「マリア様とテッドの地獄旅行」東京ジルバボーイズユバシリカステン―――タイトルはキアヌリーブス主演のSFコメディものらしいけど、内容と関連は全くないです(笑) ニャち子モノとミスターリリアンもの。妙なノリです(^^;) ちょっぴりせつない風味で、くすぐりもいれてきます。あー今読み返したら映画と関連マンガありました(笑) やっぱり意味ないけど(笑)
「ひとつ屋根の下」BonnyBonnie―――どこかで観たような(笑)この作者が好きな一つのマンションに皆で住む(しかもカップルで)というコンセプトのファンタジー(笑) いや、好きですよ。こういうのも(^^) やっぱ♪×あいこが―――じゃなくて(^^;) この方の描く乃梨子は感情豊かでこれも良いですね。でもってみんなラブラブと(^^;)あ、でも全員健全なのね(笑)
「KING FISHER GIRL」obscur―――やー、絵柄が好きで手に取ったんですけど・・・これ無料だそうで(^^;) 急に思い立って無料配布したそうですけど、やっぱお金払うべきだったなー。のんびりとした中にも緊張感の在る本感じの本です。蔦子さんの眼鏡拭きもおまけについてます(^^;)
―――って事で掻い摘んでいくつかあげてみましたが―――多いね(^^;)
いちおーこれでも絞ったんだけど(^^;) これの倍くらい、かなぁ結局(^^;)

2004年8月20日 金曜日
▼暑さもひとしおですねぃ(^^;)
なんでこんなに!ってくらい暑いですねー。コミケ三日目の雨以降、
段々涼しくなると思いきやこの連日の暑さ(^^;)
風吹いても熱風疾風サイバスターだものなぁ・・・。
▼涼しいあきば(笑)(^^;)
日が傾きかけると風が吹いて割と涼しくなったかのような錯覚に(^^;)
な感じでアキバ(^^;)
人手はそこそこかなー。17時半頃に廻ったから時間がちょっと
早かったからかもしれませんが(^^;)
でもっていつものようにその手のショップを巡回、と。
うーみゅ(^^;) 今日はシグ3もPHSも持ってなかったから
メモとれなくて何が出てたってあんまり覚えてないや(笑)
まぁ色々出てたのは間違いないですが。
そうそう。CHOCOさんゼノ本委託始まってました。
あと一昨日の「習慣わたしのまほうつかい」「習慣わたしのGごっこ」
表穴でレジ売りしてましたが、これってリペイント版なのかな?
てっきりワンフェスと同時期に出すものとばかり―――単に先行なのかも。
あと今までCDは出しても本は委託しなかったごとPさんの本が
メッセにあってびっくり(^^;) サイト観ても特に委託には触れてないんで
少部数なのかもね(^^;)
他にも色々あったと思うけど、忘れたので終了!(笑)
あ、穴ではmeたんは完売してました(^^;)
あーねこバス亭の新刊が穴―――では完売でKで3部限で出てました(^^;)
多分すぐに無くなるかと(^^;)
▼フィギュアもの2(^^;)
ちう事で一昨日「習慣」と一緒にアップしようとしてて忘れてたのでいちお(^^;)
おさげで自立するところがポイント(笑)
これが話題にでてたmeたんです(^^;)
コミケで企業ブースを適当に歩き回ってる時に、ピンクカンパニーのブースで
たまたまみかけてgetしました(笑)
コミケに出る事はおろか、こういうフィギュアが出るって事自体、
事前に知らなかったり(^^;)
単純にカワイイなーと思ってgetしたのですが・・・なるほどパピヨンローゼとか
出してるとこだったのね(^^;)
透けると妙にやらしい(笑)(^^;)
こっちはウロボロスうたたねひろゆきさんのオリジナルフュギュア。
真っ正面からじゃないのは、もろに胸の辺りが
重力の赴くままに主張されてるから(笑)
前かがみだから推して知るべし(笑) でもって下はボンテージなんですが、
こうして後ろからみると「はいてない」よう見えますね(^^;)
薄衣がイイ感じです(^^;)
よくあるエロゲのトレーディングフィギュア(エッチ系ね)に比べたら
まずまずの出来だと思います。身体のバランスとかね。
これにうたたね氏の同人誌付きだからなかなかだとは思います(^^)
白い同人誌だから背景にとけこんでるな(^^;)

2004年8月19日 木曜日
▼空気が熱くてねったいいやー(^^;)
風も強いけど、それ以上に蒸す蒸す(^^;)
熱帯夜なのでクーラー付けたり消したり付けたり消したり―――
や、扇風機では暑いしかといってクーラー付けっぱなしは出来ないしねぇ。
▼電撃大王 10月号 メディアワークス
読了。
今月は色々な新連載が始まったり、苺ましまろがそこそこ面白かったり
よつばと!が相変わらずだったりと色々ありましたが―――やっぱり
巻頭のがんがんがーのインパクトは強烈なワケで・・・。
気分悪くなってしまいました・・・。
さて(^^;)気を取り直して(^^;)
今月の表紙はニニンがシノブ伝なワケですが、付録もシノブ絡みでした。
―――つか先月よく読んでなかったんだけど・・・(^^;)
やけに大きい付録だと思ったら(^^;)
こうくるとわなー(^^;) えっと・・・等身大ですか?(^^;)
ふくらましてみたー(^^;)
等身大にはちょい小さい、かな(^^;)
ちなみに「音速丸PVCボンボン」という名の通り、頭にゴムが付いていて
まるで夜店で買ったヨーヨーのようにバインバインさせて遊べます(笑)
というか普通に指からゴムが外れて壁に激突させてしまったよ(^^;)
まるでアニメみたい(笑)

2004年8月18日 水曜日
▼あっつ~(^^;)
残暑・・・なのかな?
コミケ後はやっぱ残暑って感じですよねー。
ちう事で35℃超えて空気が暑くて大変な今日この頃。
今日から通常日常に戻りましたが―――だるい(笑)
まだまだエンジン掛からないってのにー(^^;)
今日も遅くなったり(^^;)tohoho
あー夏休みも終わってだらだらーっとしたい今日この頃・・・
今週末はなにもせずに家でじっとしていよう!
―――懐も寂しいしな(笑)
▼なんとなく~(^^;)
今日のネット巡回でみつけたこれをずっとやってました(笑)
こういう単純なのはなかなか楽しいやね(^^;)
でもどーしても被弾するなぁ(^^;)
あとこれもたまにしてます。落ちモノパズルヘタだけど好きなのだ(^^;)
▼収穫モノ読了~(^^;)
って事で夏コミ査収物をすべて読み終わりました(^^)
やー今回は結構絞ったからなのか、外れが無い―――っていうか
個人的に当たりばかりな気がしてホクホクですよ(^^)
どれをとってもgetした価値があるっていうか、これget出来て、
ほんと幸せ~って気分です。やー満足満足(*^ヮ')b
とりあえずいくつか紹介してみたいにゃーって感じで。
▼フィギュアもの(^^;)
この夏は「週間わたしのおにいちゃん」効果で、同人誌にフィギュア
つけるところがいくつかでましたねー(^^)
ま、タイミングからして今回がピークっちゃピークなんでしょうけどね(^^)
冬コミか、その前のレヴォ辺りでもどこか出すかな?
まずはこれー(^^;)
部品が多いので無くさないようにビニールで保存してみたり(^^;)
日本ワルワル同盟「習慣わたしのGごっこ」です(^^)
A4の箱に同サイズの同人誌が付いてます。そう、わたおにと同じサイズですね。
フィギュア化されてるのは有馬啓太郎さんオリジナルの神田夢子
や、やばいかな?(笑)
あれ?(^^;) 服着た時のを撮影してない?(笑)
ガンダムごっこをする小学生って設定で、有馬さんが4コマ書いてます。
やーマンガも結構面白かったのでフィギュア化はともかく、
シリーズ化して欲しかったり(^^;)
フィギュア自体の出来はかなり良く、小道具も多くてこれで本付きで
¥1.5kはかなりお得です(^^)
着てないけど(笑)ガンダムカラーの洋服が自然でいいなーと。
リボンのアンテナとかね(^^) れんぽう牛乳が「白い奴」と呼ばれたり(^^;)
ヴィネット部分はこっちがでかいな(^^;)
でもってDOUJIN HOOPS!「習慣わたしのまほうつかい」です(^^)
「習慣わたしのGごっこ」と基本的には同じ作りです(^^)
ま、同じ仲間だしね。原型氏も一緒だし。
フィギュア化されてるのは「まほうつかいのはーたん」(^^;)
この娘はここDOUJIN HOOPS!のマスコットキャラクターであって、
あくまで某魔法使いとは関係ないんだそうです(^^;)
で、その娘さんをPOPさんがイラストを描いてそれを立体化したそうな(^^;)
―――ま、色々大人の事情もあるって事で(笑)
制服姿がカワイイ(^^)
個人的には制服姿がカワイイです。
POPさんの絵柄を立体化するにはバランスが少々違うっぽいですが、
この方がバランス的にまとまっててカワイイです(^^)
ポーズがかわいい(^^;)
こっちのフィギュアは腕を裸のと差し替えます(^^;)
神田夢子は差し替え無しで服を被せるタイプだったけどね(^^;)
まぁ服の仕様から仕方ないか、と(^^;)
―――しっかし、この緑の部分の穴は何なんだろう?(^^;)

2004年8月17日 火曜日
▼夏休み最終日~(^^;)
です。蒸し暑いです(^^;)
あーもうイライラする暑さだわさ(^^;)
案の定、身体中にダルさが蔓延して動くのも億劫億劫。
なんで一度は昼前に起きたけど、その後まだウダウダget本
読んだりして夕方前にアキバに出たくらいで―――
―――ってやっぱりアキバには行くのね(笑)
▼コミケ5日目~(^^;)
です(^^;)
えーっと夕方4時前くらいだったんですが、さすがに平日の人も
多いせいかお客さんはそこそこいたものの、各店のレジは
空いていました(^^;) 特に表穴ですが(^^;)
なんで昨日よりは新刊のチェキも出来たワケで(^^;)
ついでに中古店(kDカルト)巡ったんですが、それほど
目立ったものも無かったように見えたり。いや、いつもの大手モノは
あったりしてますけどね(^^;)
でもって最初の新刊ラッシュも一段落なのか、表穴を始めとする
委託書店も昨日とそんなに違いが無かったように思います。多分(^^;)
でもって昨日書き忘れたor確認し損ねたサークルで入荷モノとして
t2のtonyさん元アリスkarenさんのすなば薬局風見神宮
高速回転(typemoonの方)lifeポン引き屋廃屋譚MINTBLUE
ってところかな(^^;)
ちなみに希有馬屋(偽物わたおに(少部))はすべて完売。
煉瓦(worksの方)さんのも穴では完売。メロンで残部少って感じかな。
うーむやっぱりまだまだ人気高いなぁ(^^;)>煉瓦さん
あと、例のmeたんフィギュアですが、あんなに山積みだった
表穴2階の売り場にはすでに残りわずかって感じでしたね(^^;)
さすがに目ざといなぁ(^^;) ちなみにホワキャンにも売ってますので
穴で完売してもしばらくは大丈夫だとは思います(^^;)
▼そういや(^^;)
アキバのとあるお店で「コミックマーケット67申込書」が売ってたり(^^;)
や、勿論非合法ですが(^^;)
popには「買い忘れたあなたに」と書いてあったです(笑)
ちなみに価格は¥1.5k
確かに買い忘れた人には朗報かもしれんが(^^;)
18日〆切なので、ある意味タイトだなー。
リスク考えるとなかなか(^^;)
▼ドンキ&やまぎわ(^^;)
このコミケ期間中に開店した両店も一応チェキしてみましたです。
まずドンキ―――ま、ドンキって感じですね(^^;
雑多な商品から下世話な商品まで。他のドンキに比べて通路が広い分
色々見て回るのにはいいかな?(笑)
や、他のドンキだと結構通路が狭くて行き来するだけでも
一苦労って気がするので。
それもあってほとんど入らないんだけど・・・まぁでも、結局はここも
ほとんど入らないかなぁ。そんなに必要とするものもないし。
逆に日曜とかに訪れる家族連れとかカップルには受けそうだけど。
アキバの客層としては微妙かなー。
コスプレ喫茶店も単なる もどきの派手なカウンター飲み物場だしな。
あと・・・入り口すぐ、エスカレータの手前に喫煙所があるんですけど、
特にシキリはなく、空調機だけなので結構ヤニ臭い煙を浴びながら
エスカレータ上らなきゃならなかったり。
これはあれだな。煙い客はくるなって事かな?
そんなこんなで、多分もう行かない、かなぁ。

そうそう。店前の元デモンストレーションやってたトコに
おにぎり屋
たこ焼き屋クレープ屋が出来てて、これは使えるかもしれない。
まぁポイ捨てが増えるでしょうけどねー。
一応店頭にゴミ箱がちょっとだけ置いてあったけど、
あんまり役に立たなさそうに見えるし。
そんな事してるとこうなるかもしれないけど(笑)
ヤマギワソフ子ちゃんはあいかわらず。
勿論レイアウトは変わったけど、もともとの雰囲気はそのままっぽい。
まぁ前からあまり行ってなかったので違いが判らないのかも(笑)